東洋医学について


前回西洋医学の話をし、今回は東洋医学です。
(西洋医学編見てへん人は見てや~)




簡単におさらいしとくと、
「西洋医学は見たものが全て、
証拠やちゃんとデータであることが大事で
それを元にそこの治療をする。」




というのが西洋医学です。
*悪いと言ってるわけではないです。西洋医学は現代医学においてめちゃくちゃ重要です。




それでは東洋医学とはなんぞや。
#ここからが本題






そもそも東洋医学とは、言葉の通り東洋で発達した医学のことを言います。




西洋医学(病気や怪我の治療を目的にしている)とは異なり、東洋医学は病気や怪我の原因が何であるのかを突き止め、その原因の除去を目的にしています。




病気や怪我の根本的な原因を探るために、患部だけではなく、全身を診てから治療法を判断するのが特徴です。






ここからだんだんと難しくなってくるのですが、
東洋医学で、人間が健康な状態であることを確認する要素として、「気·血·水」という考え方があります。






まず「気」とは、
「クリリンのことか~!!!」
でお馴染みのドラゴンボールでよく「気」という言葉がでてきますよね。






あれと同じようなもので、人間の生命活動を行うために必要なエネルギーのことを言います。






「血」とは、
血液のことです。
そのまんまですよね。




「水」とは、
リンパ液や汗といった、血液以外の体液のことを言います。






この三つが体内を過不足なく、滑らかに巡っている状況を東洋医学では健康的な状態であるといいます。




しかし、どれか一つでも異常があると、全体のバランスが崩されるとされていて、崩れると体調が崩れやすくなります。




なので、バランスをかなり重要視せなあかんっていうのがあります。
その中でも最優先で大事になるのが、「気」になります。






その理由として、「気」は生命力の源とされており、
みなさんお馴染みの
「病は気から」
という言葉があるように、まずは「気」の管理からしていくことが大事になってきます。






「気」を整えるためにはどうしたらええんや!!!
っていうことなんですが、
それは鍼灸院に行ってしてもらってください。笑






話がかなりややこしく、難しくなるので、今日はこのくらいで終わっておきま~す。




っということでまとめると
東洋医学は「難しい!!」っていうことです。笑






それはそうですが、
身体全身を「気」という目に見えへんものを整えるのが、
東洋医学になります。




西洋医学と東洋医学の違いわかりましたか?
分からへん人は気軽にご連絡ください。






ほな、まったね~!

前の記事

西洋医学について

次の記事

浮腫について