西洋医学的な観点から見た鍼灸の特徴その①

生体機能調整とは?

簡単に言うと、体の色々な機能を調節する機能なんです!

実は、普段からの食事のも関係することやったりするとか

「生体機能調整」は大きく6つに分かれる。

⑴ 循環系調節→血圧をコントロール

⑵ 神経系調節→ストレスをやわらげる

⑶ 細胞分化調節→成長を促進させる

⑷ 免疫・生体防御→免疫細胞を増やしたり、がん細胞の発現を抑える

⑸ 内分泌調節→ホルモン分泌を助ける

⑹ 外分泌調節→消化酵素の分泌調節

難しい言葉でいうとこんな感じなんですが、何が言いたいのかというと

身体の組織や器官を回復させてくれるってことです!

知らん間に傷が治ってたとか、病気にならないとかもそうです

身体が無意識に傷ついたところとか、バイキンが入った時に治したり、やっつけたりしてくれるんです。

これを鍼をすることによって、正常に戻してくれたり、促してあげたりできるということなんです。

遅れたものを正常に戻したりとか、壊れたものを除去して治したりとか、、、

解体屋と建築家が同時に身体に宿してる感じですね!

#ちょっと分かりにくい例えかも

#分かりやすい例えあったら

#コメントへ

今日の鍼灸知識はここまで!

うわ!?初めて知った、勉強になったって人は「いいね」「保存」よろしくです✨